2021年12月20日

有馬記念2021検討

【有馬記念 中山芝2500】
日本ダービーと同様、競馬界のお祭り有馬記念の季節がやってきました。ダービーはまだ馬も若く、競馬に詳しくない人からすればわかりにくい部分もあるのですが有馬記念は普段競馬をやらない人でも参加するイメージがあります。
今年はクロノジェネシスとエフフォーリアの一騎打ちムードが漂っています。その他伏兵にもチャンスがあり、馬券的にも楽しみなレースとなりそうです。

・注目馬検討
クロノジェネシス
昨年の有馬記念勝ち馬で、宝塚記念も勝っており非根幹距離に強さを見せているのは今回も評価すべき点です。マイナス面があるなら凱旋門賞帰りであること。やはり海外後のレースは難しいところがあり、状態が良いと言われていても帰国後一戦目は負ける馬をたくさん見てきました。

エフフォーリア
秋の天皇賞でコントレイル、グランアレグリアに勝ち、そのコントレイルがジャパンカップで勝ったことからさらにこの馬の評価が上がっています。マイナス面はほぼ無しと言えますが中山2500はトリッキーなコースなので距離とコースがどうなのかというくらいで、皐月賞を勝っているのでコースはたぶん問題ないとは思います。

タイトルホルダー
今年の菊花賞馬です。その菊花賞は逃げ切り、スタミナ面には不安はありません。皐月賞2着からも中山コースもこなせるように思います。今回は乗り替わり、前走よりも他馬の動きも含めて楽ではないと思います。

ステラベローチェ
3歳馬でクラシックで勝ちはしていませんが常に好走してきました。父バゴからタフな中山も問題はなさそうです。デムーロ兄が騎乗予定で、こういった馬には腕っぷしの強い外国人騎手はプラスだと思います。

ディープポンド
今年の天皇賞春2着で、凱旋門賞にも参戦しました。クロノジェネシス同様、海外帰りなので状態面には注意が必要です。この馬はわかりやすく、スピード勝負では分が悪く、とにかくタフでスタミナを問われるレースでないと好走できません。

・まとめ
クロノジェネシス、エフフォーリアはどちらも有力で他の馬が好走するには何かプラスになる材料がないとこの2頭には勝てないと思います。プラス材料は枠であったり、馬場であったり、展開なのでそこを考慮してチャンスのありそうな馬を狙ってみたいと思います。

20211220200206670.jpg


posted by まめごはん at 20:02| Comment(0) | 2021検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

武蔵野ステークス2021検討

【武蔵野ステークス 東京ダート1600】
ジャパンカップダートのステップレースとしてのイメージが強かった武蔵野ステークスですが近年はダートマイラーの目標とされ、中距離馬の出走は減ってきています。今年もエアスピネル、ワンダーリーデル、タガノビューティとスピードのあるダート馬が揃いました。
20211110193924006.jpg

【コース適性】※外枠、短縮、差し馬
東京ダート1600の特徴は芝スタートであること。直線が長く、末脚勝負になりやすいことです。外枠のほうが芝部分を長く走れるのでスピードに乗りやすく、最初のコーナーまで距離も長いため先行しやすい傾向にあります。逆に末脚に特化したタイプが外枠だと想定より前に位置してしまい、脚が溜まらないなんてことも。。。

【血統傾向】
良馬場であれば末脚の重要性が増し、ダートタイプのSS系、パワーのあるロベルト系が好走しています。馬場が悪くなればミスプロ系のスピードが必要になります。

【注目馬】
オメガレインボー
父アイルハヴアナザー母父アグネスタキオン
昨年は先行して大敗でしたが今年に入り差し脚を覚えてからは安定した上がりを出しています。うまく脚を溜められれば今年はチャンスありそうです。
posted by まめごはん at 19:39| Comment(0) | 2021検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

エリザベス女王杯2021検討 

【エリザベス女王杯 阪神芝2200】
今年も阪神で行われるエリザベス女王杯です。昨年はラッキーライラックが連覇を果たし、先日アメリカのG1を勝ったラヴズオンリーユーが3着に入っています。2着のサラキアもエリザベス女王杯の後年末の有馬記念で2着に入り、レベルの高いエリザベス女王杯でした。今年は秋華賞馬でアパパネの仔のアカイトリノムスメ、無敗で大阪杯を勝ったレイパパレ、昨年このレース4着で前走オールカマー勝ちのウインマリリン、この3頭が人気になりそうです。
20211108175506383.jpg

【血統傾向】
一昨年までは京都開催なので、データとして使えるのは昨年のみ。昨年は父SS系が1〜3着まで独占してます。コースデータからでは複勝率が高いのはディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、特に回収率が良いのはキズナ産駒となっています。
登録馬で
ディープインパクト産駒→アカイトリノムスメ、ソフトフルート、テルツェット、デゼル、ランブリングアレー、レイパパレ
キズナ産駒はアカイイト、ステラリア、シャムロックヒルとなっています。

【注目馬】
☆レイパパレ→宝塚記念3着からコース適性は問題なし。しかし、今回逃げ、先行馬がある程度揃っているのでタフな展開になったときどうなるか、そこは枠、馬場を見てからになりそうです。

☆ウインマリリン→昨年4着で今年に入っての充実度を考えれば昨年以上の結果は期待できそうです。血統からは非SS系で瞬発力勝負にならなければ最上位です。

穴ステラリア→実績は見劣りますが秋華賞からのローテは好走馬も多く、その秋華賞では良い末脚を出していました。差しが決まる展開になれば穴として狙いたいです。
posted by まめごはん at 17:55| Comment(0) | 2021検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする