日本ダービーと同様、競馬界のお祭り有馬記念の季節がやってきました。ダービーはまだ馬も若く、競馬に詳しくない人からすればわかりにくい部分もあるのですが有馬記念は普段競馬をやらない人でも参加するイメージがあります。
今年はクロノジェネシスとエフフォーリアの一騎打ちムードが漂っています。その他伏兵にもチャンスがあり、馬券的にも楽しみなレースとなりそうです。
・注目馬検討
クロノジェネシス
昨年の有馬記念勝ち馬で、宝塚記念も勝っており非根幹距離に強さを見せているのは今回も評価すべき点です。マイナス面があるなら凱旋門賞帰りであること。やはり海外後のレースは難しいところがあり、状態が良いと言われていても帰国後一戦目は負ける馬をたくさん見てきました。
エフフォーリア
秋の天皇賞でコントレイル、グランアレグリアに勝ち、そのコントレイルがジャパンカップで勝ったことからさらにこの馬の評価が上がっています。マイナス面はほぼ無しと言えますが中山2500はトリッキーなコースなので距離とコースがどうなのかというくらいで、皐月賞を勝っているのでコースはたぶん問題ないとは思います。
タイトルホルダー
今年の菊花賞馬です。その菊花賞は逃げ切り、スタミナ面には不安はありません。皐月賞2着からも中山コースもこなせるように思います。今回は乗り替わり、前走よりも他馬の動きも含めて楽ではないと思います。
ステラベローチェ
3歳馬でクラシックで勝ちはしていませんが常に好走してきました。父バゴからタフな中山も問題はなさそうです。デムーロ兄が騎乗予定で、こういった馬には腕っぷしの強い外国人騎手はプラスだと思います。
ディープポンド
今年の天皇賞春2着で、凱旋門賞にも参戦しました。クロノジェネシス同様、海外帰りなので状態面には注意が必要です。この馬はわかりやすく、スピード勝負では分が悪く、とにかくタフでスタミナを問われるレースでないと好走できません。
・まとめ
クロノジェネシス、エフフォーリアはどちらも有力で他の馬が好走するには何かプラスになる材料がないとこの2頭には勝てないと思います。プラス材料は枠であったり、馬場であったり、展開なのでそこを考慮してチャンスのありそうな馬を狙ってみたいと思います。
