2024年12月30日

ホープフルステークス、東京大賞典2024結果

【ホープフルステークス結果】
1着 ◯クロワデュノール
2着 ◎ジョバンニ
3着  ファウストラーゼン

クロワデュノールがメンバーの中では頭ひとつ、ふたつくらい抜けていたのかなと。その中で◎ジョバンニを指名できたのは予想としては良かった。マジックサンズは気性面でもう少し成長が欲しいところだと感じた。まだ2歳でどの馬もこれから成長次第では逆転の可能性を秘めていると思う。ただクロワデュノールとは完成度に違いがある。3着のファウストラーゼンは総流しレベルでないと買えないとは思うが。父モズアスコットというので検討段階ではダート向きの馬という方向性で印をつけるか考えたがさすがに能力的に消してしまった。


【東京大賞典結果】
1着 ◯フォーエバーヤング
2着 ▲ウィルソンテソーロ
3着 ◎ラムジェット

◎ラムジェットはよくこの展開で3着に残ってくれた。1着フォーエバーヤングは日本ではNo.1ということを証明したので再度世界一を目指して来年走って欲しい。ダート3歳世代はレベルが高いので今後中央だけでなく地方重賞も注意が必要。

【中山、京都金杯】
来年は1/5から競馬がスタート。今年は無駄なレースを買ってしまったところも目立ったので可能な限りレースは絞って買い目も絞って回収率にこだわって馬券を購入したいと思う。
登録馬段階ではあるが京都金杯はロジリオンに注目。近走3,4着が続き何かあと一押しあれば勝てる馬だと思っている。
中山金杯はホウオウビスケッツに期待。逃げ馬だけに他馬との兼ね合いもあるがメンバーを見ても力を出せば勝てる相手なので。
また詳しい検討は正月くらいにやるのでまた良ければ読んでくださいm(_ _)m

では良いお年を〜😎
posted by まめごはん at 14:46| Comment(0) | 競馬結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

64年ぶり3歳牝馬の有馬記念と阪神カップの結果

【有馬記念 結果】
1着  レガレイラ
2着 ☆シャフリヤール
3着 △ダノンデサイル

レガレイラ&戸崎騎手おめでとう🎉完全に軽視してました(・_・;)昨年のホープフルステークスを勝ってるとは言え今年のクラシックはチグハグな感じで距離もどうかと思って評価していませんでした。
◎ローシャムパークは7着。ずっとかかりながらのレースでまぁG1でこれをやったら勝てないなとレース中に感じてました。マーカンド騎手を批判する声もあるようですがここまでスローなら仕方ない部分もあるしこのペースを読めなかった自分の責任。アーバンシックのルメール騎手もペースが影響したと言ってましたね。唯一の救いは10番人気のシャフリヤールを穴馬として☆をつけて評価したこと。競馬って結局最後は展開とかペースが重要だなと改めて思ったレースでした。
20241223172500366.jpg
【阪神カップ結果】
1着 ◯ナムラクレア
2着 ◎マッドクール
3着  オフトレイル

こちらは想定どおり◎マッドクールが好走してくれました。出来れば頭で来て欲しかったがナムラクレアの末脚はヤバかった。そしてナムラクレアのルメール騎手はさすが。高松宮記念にルメール騎手なら初のG1勝ちも見えてきた。

【ホープフルステークス展望】
昨年の勝ち馬レガレイラが有馬記念を勝ってホープフルステークスの価値がまた一つ上がったかもしれません。G1に昇格してからここで好走した馬がクラシックでも活躍することが多く注目のレース。ただ荒れる年もあってメンバーレベルが高ければ平穏なイメージ。低いときはダートもこなすようなパワータイプが馬券に絡んでいる。今年は高速馬場だしスピードを求められるレーサーになると思う。おそらく上位人気のクロワデュノワール、マジックサンズあたりは能力も高そうで有力。
今のところ注目してる馬はジョバンニ🐴連続してエリキングの2着で負けてるが常に自分の能力だけは走ってくる優等生タイプだと思う。混戦になればおもしろい存在。


posted by まめごはん at 17:25| Comment(0) | 競馬結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

朝日杯フューチュリティステークスなどの結果と有馬記念展望


【ターコイズステークス結果】
1着 ◯アルジーヌ
2着 △ビヨンドザファレー
3着 △ドゥアイズ

◎シングザットソングは外々を周って伸びそうなところから他の馬と末脚変わらず9着の結果に。距離も影響したか、馬場が内有利というのもあったのだと思う。それでも勝ち馬とは0.4秒差と大きくは負けていない。まだ能力が落ちているわけではないのでそのうち好走するだろう。

【朝日杯フューチュリティステークス結果】
1着 ☆アドマイヤズーム
2着  ミュージアムマイル
3着  ランスオブカオス

◎アルテヴェローチェは5着。これは展開と馬場以外特に理由はない。それなら前に行けばと言われても仕方ないがそういう馬だと思ってる。今回、内、前有利になってのはDコース替わりでスタートからの道中は内枠がかなり良い状態の馬場で走っていたこと、そのまま直線は内はボコボコなんでスムーズに綺麗なところを選んで走れたことがバイアスを発生させた理由。そこまで読めてなかったのは反省。逆にダイシンラーなんかはかなり有利になっての4着だから次は人気になったら要注意。
20241217095952741.jpg
【今年の有馬記念のイメージ】
今年の有馬記念はドウデュース中心の競馬になるのは間違いない。イクイノックスの抜けた後の現役最強馬で昨年の有馬記念の勝ち馬なら適性面含めて不安要素は少ない。
今の馬場は高速馬場で内、前有利だろうがドウデュースが早めに動くと前は苦しい流れになる。そこが予想の肝になると思ってる。あとは枠順次第で有利不利があるのでそれは発表されてから。とにかく大外だけはすべての陣営が避けたいところだろう。
枠も出てないが現時点での注目馬はもちろんドウデュースだがそれ以外ではアーバンシックとダノンデサイルの3歳馬の2頭。アーバンシックはルメールが乗る予定で菊花賞を勝っていることからスタミナは問題無い。母父のハービンジャーはダンチヒ系で有馬記念での好走の多い系統。
ダノンデサイルは菊花賞は横山典弘騎手のコメントのとおりで可哀想なレースだったと思う。人気落ちなら配当含めて期待値は高い。
あとはホウオウビスケッツが大逃げでもしてくれたら盛り上がるだろうなぁと思う。
posted by まめごはん at 10:00| Comment(0) | 競馬結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする