2024年03月18日

高松宮記念2024検討

【高松宮記念 中京芝1200】
中京競馬場の日曜メインは、春の最強スプリンター決定戦・高松宮記念。抜けた馬がいない現在のスプリント路線。荒れることも多く注目のレース。
登録馬は昨秋のスプリンターズSを制し、2023年度のJRA賞最優秀スプリンターのママコチャ。
京阪杯、オーシャンSとスプリント重賞を2連勝で今回はルメール騎手騎乗予定のトウシンマカオ、阪神Cと阪急杯を連勝したウインマーベル、毎回好走はするが勝ち切れないナムラクレア。
シルクロードSを快勝したルガル、昨秋のスプリンターズS2着馬マッドクール、京都牝馬Sを制したソーダズリング、香港から参戦のビクターザウィナなどどこからでも買えそうで馬券的にも楽しみなレースになりそう。あとはここがラストランとなるアイドルホースのメイケイエールにも注目。
現在の登録馬段階での検討をしていきます。

20240318191730110.jpg

・血統傾向
過去の傾向から近4年はロードカナロア産駒が馬券圏内に入っている。そしてそのロードカナロア産駒は毎年違う馬でここ2年は二桁人気の馬であることから今年も出走すれば注目の馬になりそう。今年の登録馬の中ではキミワクイーン、グランデマーレの2頭が該当馬。
あとはコース成績からはビッグアーサー産駒もなかなか相性が良い。登録馬はトウシンマカオとビックシーザーの2頭でどちらも今回は人気になりそう。
その他全体的には非サンデー系が好走しやすい。コース形態からもペースが上がりやすく最後の直線で瞬発力を求められるよりも持続力の末脚が要求されやすいからだと思う。細かく見ればNijinskyやStorm Catの血を持つ馬が良い。


・枠順、馬場
枠順は全体的に見れば満遍なく勝ち馬や馬券内に入っているが穴馬の観点から見れば内枠が有利ではある。というのも基本的には外差しの効かない馬場であり、コース形態もコーナーがきつく外側に振られやすいのでそれよりもコーナーをタイトに周ってくる馬が好走しやすい。
馬場はBコースを継続して使用し、まだ内は大きく荒れてはいないので内、前有利でいい。雨が降ったりしなければこの傾向で考えていく。

・ローテーション
前走はシルクロードステークス、オーシャンステークス、阪急杯と高松宮記念のステップレースとして扱われているレースから好走が目立つ。着順も前走掲示板を目安に順調に使われている馬が良い。


・注目馬

[最強]競馬ブログランキングへ

この馬自身は3歳時のスプリンターズステークスで2着に入っており、能力は元々高い。ここ2走はスムーズな競馬が出来て重賞を連勝。そもそもその前は不利などがあり見直せる内容ばかりであった。父アイルハヴアナザーはミスプロ系で馬力があり、母方には好走血統のNijinskyの血を保持している。あとは枠順、馬場を見て本命馬を決めていく。
posted by まめごはん at 19:18| Comment(0) | 競馬検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

有馬記念2023検討

【有馬記念 中山芝2500】
今年の競馬界はイクイノックス、リバティアイランド中心でした。特にイクイノックスの天皇賞秋は衝撃的でディープインパクトの三冠レースやオルフェーヴルの引退の有馬記念のような後に何年も語り継がれるような内容でした。ただし馬券を買う側からしてみれば大荒れは見込めず、絞った馬券で狙いづらいやっかいな馬でした(^_^;)
そのイクイノックスが引退し残りのメンバーで争う今年の有馬記念はどの馬にもチャンス有りで馬券的にも魅力のレースになると思います。

・馬場
今年はとにかくこれが大事。なぜなら例年に比べて馬場が傷んでいない、それなりに綺麗でタフさ、スタミナが要求されにくい。その傾向から小回りのコースということもあり内枠、立ち回り重視でいいとは思うが少しずつ差しも決まってきている。ただ内枠有利っていう考え方はあんまりしないほうがいいと思ってる。どちらかといえば外枠が不利なだけ。その微妙な違いがオッズに反映されるし、狙い目だと考えてる。タイトルホルダーとアイアンバローズの枠には注目。

・今のところの注目馬
ディープボンド
超鈍足型。前走のジャパンカップの東京コースはさすがに適性外。衰えもそこまで感じないし、マーカンド騎手は期待できそう。先週の朝日杯FSのシュトラウスの暴走で叩かれてるがディープボンドはそういうことはないし、3コーナーからゴールまで追い通しでようやく伸びてくる馬だと思う。


posted by まめごはん at 07:18| Comment(0) | 競馬検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

有馬記念2017検討

おはようございます!有馬記念がもうすぐです。今年はクリスマスイブ開催になります。サンタさんから当たり馬券を届けてもらいたいと思います(笑)もちろんくれるわけはないので自力で引き当ててやります( ̄ー ̄)
有馬記念の予想オッズを見て上位人気の現時点での評価です。

1番人気キタサンブラック
2番人気スワーヴリチャード
3番人気シュヴァルグラン

キタサンブラック(父ブラックタイド母父サクラバクシンオー)
クラシックで活躍した頃から久しぶりに血統が当てはまらない馬が出てきたなと思った馬が遂に引退レースを迎えます。まさかここまで活躍するとは思えませんでした。血統的にも父がディープインパクトではなくてその兄のブラックタイド、そして母父は短距離の活躍馬を多く輩出したサクラバクシンオーで天皇賞春まで勝ってしまうのですからわからないものです。しかし、長距離までこなすキタサンブラックでも過去有馬記念を出走して3着、2着と勝ち切れていません。無理矢理逆らうわけではありませんがやはり中山2500は適性が合っていないと思います。おそらく馬券には絡むでしょうが2、3着、あわよくば宝塚記念のような結果を馬券的には期待します。というわけで本命にはしませんがもちろん相手には入れないといけない馬です。

スワーヴリチャード(父ハーツクライ母父Unbirdled's Song)
予想オッズではシュヴァルグランを抑えて2番人気になっています。これを後押ししているのは3歳世代の活躍、デムーロ兄が騎乗予定になっている点だと思います。たしかに今年の3歳世代の活躍はなかなかのものです。特に秋以降の重賞では活躍が目立っています。ダービーでレイデオロには負けはしたものの2着になったのがこの馬です。そして秋はアルゼンチン共和国杯からの有馬記念出走。天皇賞、ジャパンカップをタフなレースを2つも走ってきた馬達よりも余力があるのはかなりのプラス材料です。

シュヴァルグラン(父ハーツクライ母父Machiavellian)
前走は悲願のG1制覇。キタサンブラックにも勝ち、馬主が元メジャーリーガーの大魔人佐々木さんなので普段馬券を買わない人もこのレースだけは買ったりするのでもっと人気するかもしれないです。適性的には有馬記念はあまり合っていないように感じます。昨年も6着で掲示板にも入ることができていません。何より前走の勝ちは当日内枠有利の馬場のなかでの勝利でした。ジャパンカップ3着以内はすべて内枠だったので今回も枠順次第では着順が入れ替わることが考えられます。能力は上位なので枠順に注目です。

この中で最も買いたいのは
[最強]競馬ブログランキングへ
です。やはりローテと騎手が早々とこの馬を選んだと言われるのが理由です。この騎手の中山の重賞成績が抜群に良いので右回りがダメと言われているこの馬でも何かしてくれるのではと期待します。




posted by まめごはん at 08:36| Comment(0) | 競馬検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする