中京競馬場の日曜メインは、春の最強スプリンター決定戦・高松宮記念。抜けた馬がいない現在のスプリント路線。荒れることも多く注目のレース。
登録馬は昨秋のスプリンターズSを制し、2023年度のJRA賞最優秀スプリンターのママコチャ。
京阪杯、オーシャンSとスプリント重賞を2連勝で今回はルメール騎手騎乗予定のトウシンマカオ、阪神Cと阪急杯を連勝したウインマーベル、毎回好走はするが勝ち切れないナムラクレア。
シルクロードSを快勝したルガル、昨秋のスプリンターズS2着馬マッドクール、京都牝馬Sを制したソーダズリング、香港から参戦のビクターザウィナなどどこからでも買えそうで馬券的にも楽しみなレースになりそう。あとはここがラストランとなるアイドルホースのメイケイエールにも注目。
現在の登録馬段階での検討をしていきます。

・血統傾向
過去の傾向から近4年はロードカナロア産駒が馬券圏内に入っている。そしてそのロードカナロア産駒は毎年違う馬でここ2年は二桁人気の馬であることから今年も出走すれば注目の馬になりそう。今年の登録馬の中ではキミワクイーン、グランデマーレの2頭が該当馬。
あとはコース成績からはビッグアーサー産駒もなかなか相性が良い。登録馬はトウシンマカオとビックシーザーの2頭でどちらも今回は人気になりそう。
その他全体的には非サンデー系が好走しやすい。コース形態からもペースが上がりやすく最後の直線で瞬発力を求められるよりも持続力の末脚が要求されやすいからだと思う。細かく見ればNijinskyやStorm Catの血を持つ馬が良い。
・枠順、馬場
枠順は全体的に見れば満遍なく勝ち馬や馬券内に入っているが穴馬の観点から見れば内枠が有利ではある。というのも基本的には外差しの効かない馬場であり、コース形態もコーナーがきつく外側に振られやすいのでそれよりもコーナーをタイトに周ってくる馬が好走しやすい。
馬場はBコースを継続して使用し、まだ内は大きく荒れてはいないので内、前有利でいい。雨が降ったりしなければこの傾向で考えていく。
・ローテーション
前走はシルクロードステークス、オーシャンステークス、阪急杯と高松宮記念のステップレースとして扱われているレースから好走が目立つ。着順も前走掲示板を目安に順調に使われている馬が良い。
・注目馬
[最強]競馬ブログランキングへ
↑
この馬自身は3歳時のスプリンターズステークスで2着に入っており、能力は元々高い。ここ2走はスムーズな競馬が出来て重賞を連勝。そもそもその前は不利などがあり見直せる内容ばかりであった。父アイルハヴアナザーはミスプロ系で馬力があり、母方には好走血統のNijinskyの血を保持している。あとは枠順、馬場を見て本命馬を決めていく。