2025年01月28日

根岸ステークス2025検討

【根岸ステークス 東京ダート1400】
東京競馬の開幕週で行われるダートG3の根岸S。ダートG1のフェブラリーSへ繋がる重要なレース。特に今年はレモンポップが引退したのでどの馬が短距離ダート界で頭角を現してくるか注目である。
20250128075245196.jpg
登録場の中で人気になりそうなのはフリームファクシ。前走のすばるSを完勝。その前のベテルギウスSでは7着に敗れたものの、3走前のコールドムーンSの内容から、ワンターン左回りダートの適性は高い。少し使い過ぎだとは思うが強い馬であるのは間違いない。
その他にはデビューから【6.1.3.0】と安定しているサンライズフレイム、昨秋のJBCスプリント覇者タガノビューティー、府中で4戦全勝と相性の良いコスタノヴァ、昨年の根岸ステークス2着馬アームズレイン、カペラSで僅差2着のクロジシジョー、重賞3勝しているドンフランキーあたりまでが上位人気を形成するだろう。

・血統傾向
ダート短距離とあってストームバード系やヴァイスリージェント系などの米国型のノーザンダンサー系の好走が目立つ。父や母父だけではなく父母父や母母父まで遡ってもこの血統を持つ馬の好走は多い。その他フォーティーナイナー系やキンカメ系のミスプロ系も悪くはない。

・枠順、脚質
枠順は中〜外枠の馬の好走がここ数年目立つが過去10年で見ればそこまで内、外の差はない。極端に内は下げられるリスクがあるので並び順など気にしながら迷ったら外くらいの感覚でいいと思う。
脚質はダートでは珍しく差しも良く決まる。過去ブロードアピールが大外一気を決めた動画が良く出回っているがそれがこの根岸ステークスである。上がりの速い馬にも注目が必要。

・人気馬考察
🐴フリームファクシ
中京1400での2走を見る限りかなりパフォーマンスは良く、今回東京1400は合っている。フェブラリーSを狙うなら賞金も加算しなければならないので勝負度は高い。
問題は馬群の中に入れられてどうかと、さすがにマークもきつくなる点、あとは使い過ぎて消耗してないかあたりがマイナス面。個人的にはここを圧勝してフェブラリーSに出てほしいところ。馬券的には人気を吸って飛んでくれるといいんだが。

🐴サンライズフレイム
昨年3着でそこからオープン、リステッド競走を3回走り、1.2.3着と安定した結果は出している。デビューから馬券圏内を外したことのない馬でまだ底を見せていないが前走や昨年のエンペラーワケア比較でいくともう一段階力をつけないと厳しいとは思う。

🐴コスタノヴァ
欅ステークスではエンペラーワケアに勝っており、東京での走りはかなりレベルの高いものだと思う。半年ぶりということで仕上がりには注目も賞金的には加算しないとフェブラリーSは出れないかもしれないので勝ちには来るはず。

🐴タガノビューティ
もう8歳ではあるが高いレベルで力は維持してる。昨秋にはJBCスプリントを勝っているし、差し馬だけに成績は展開などに左右される部分はあるが常に上がり上位の脚は出している。そういった意味ではオッズ次第で本命にするかも。

↓よければクリックお願いしますm(_ _)m

[最強]競馬ブログランキングへ
posted by まめごはん at 07:52| Comment(0) | 2025検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

プロキオンステークス、AJCCなど重賞結果(少しずつ調子が上がってきたかも。。。)

【小倉牝馬ステークス2025結果】
1着 ▲フェアエールング
1着 △シンティレーション
3着  コガネノソラ

クイーンズウォークが馬券内から外れるとは思わなかったが早く仕掛けすぎたかなと。1000m通過タイムが57.7秒のハイペース、いくら開幕週とは言え4コーナーで2番手まで上がって押し切れるほど甘くはなかった。川田騎手は昨年のミッキーゴージャスのイメージで乗ってたんかな。1着は同着と珍しい結果であったが内枠を活かしたフェアエールングと自力で伸びてきたシンティレーション。シンティレーションのほうが今後は活躍しそうな感じ。フェアエールングはローカル向きかな。
◎アスコルティアーモは今回スタートはそこまで問題なかったが前にはつけられず終始後方のまま。今後の巻き返しに期待したいが現状重賞では厳しいかもしれない。
20250127124734809.jpg
【プロキオンステークス結果】
1着  サンデーファンデー
2着 ◯サンライズジパング
3着 △ドゥラエレーデ

サンデーファンデーは内枠から粘り込み、サンライズジパングの追撃を振り切った。確かに前走も強い内容で勝ったんだが今回もう少し後ろの馬が早めに潰すかと想定していた。サンライズジパングは能力分はしっかり走っている。負けはしたが悪い内容ではないので次走も期待。◎タマモロックは距離が長かった感じの失速。マイル以下なら今後も狙う。

【AJCC結果】
1着 ◯ダノンデサイル
2着 ◎マテンロウレオ
3着 ▲コスモキュランダ

印上位で決着。マテンロウレオが粘るところをしっかりダノンデサイルが差し切り。乗り替わりも問題なくダービー馬として力を示した。コスモキュランダは相変わらず後ろからの競馬も早めに動いて3着は能力がある。ただこの競馬では限界もあるかなと思う。マテンロウレオは調子も良かったし横山典弘騎手の乗り方もほぼ完璧だった。大敗もするタイプの馬だし人気落ちたタイミンなどで狙っていきたい馬。

【根岸ステークス、シルクロードステークス登録馬】
次の重賞は根岸ステークスとシルクロードステークス。根岸ステークスはフェブラリーSに繋がる重要なレース。注目はフリームファクシだろう。ダートに転向して中京1400の2走は圧勝の内容で少し使い過ぎだとは思うが強い内容でここを勝つようならフェブラリーSでも上位争いになると思っている。
シルクロードステークスは抜けた馬はいないが上がり馬のソンシや前走重賞勝ちのビッグシーザーが有力か。どちらの重賞も次に向けて重要なレースで前哨戦というよりしっかり勝って賞金を積みたい馬ばかりなのでそこも考えて検討予定。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
   大川慶次郎〜競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド〜   
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「競馬の神様の伝説」が既に風化しているか心配ですか?

時代が変われど競馬の予想の本質は「勝つ馬を見極める」です。
馬の血統が世代交代しようと、騎手の大半が年月が経ち入れ替わろうとも本質は同様です。
そして勝つ馬の情報通りに投票する、それだけが競馬で勝つ最短経路です。

言うのは簡単ですが、本物を見極めるのは非常に困難です。

それが『大川慶次郎』という競馬歴が長い競馬ファンなら
100人中100人が知っている「日本一の競馬予想家兼評論家」であり、
全盛期には「大川慶次郎の予想でオッズが変動する」のは当然であり、
現在の全ての競馬新聞・競馬雑誌・競馬放送を合算しても影響力では敵わないであろうほどの
競馬の歴史上に記録される大人物です。

その大川慶次郎の予想方法を引き継ぐという「由緒正しい正統性』を保持しているのが
こちらの競馬情報サイトです。多数の競馬情報サイトを検証して来た中でも名前だけではなく、
その無料情報の精度から段違いの結果を誇った情報サイトです。

→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TCFEN+CO225U+2MTC+609HV




posted by まめごはん at 12:47| Comment(0) | 2025予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

プロキオンステークス2025予想

【プロキオンステークス 中京ダート1800】
以前までの東海ステークスの条件を引き継ぐ形で行われるプロキオンステークス。ここからフェブラリーSを目指す馬が中心となる。
出走馬の中心はチャンピオンズカップ3着のドゥラエレーデ、6着のサンライズジパング。そこに重賞勝ちはないが安定して成績を残してきたオメガギネス。この3頭が人気面含めて中心となる。
コースは中京1800で基本的には強い馬がフツーに走るコースで前に行ったほうが好走はしやすい。上位人気馬3頭から1頭と嵌まれば上位に食い込む可能性のある馬を1頭選んで馬券を組む。

20250126082820695.jpg
・予想
◎タマモロック(父ヘニーヒューズ母父ハーツクライ)
穴馬本命として指名。マイルのイメージはあるがギリギリ1800なら大丈夫と判断。また今回先行勢も多くその後ろでしっかり脚を溜めて直線の末脚に期待。ヘニーヒューズ産駒の好走が今の中京開催で目立つのもプラス材料。

◯サンライズジパング(父キズナ母父Zoffany)
上位人気馬の中ではこの馬を。前走のチャンピオンズカップも内枠勢が好走するなら外を回る展開でその中でも6着であればやはり強い内容だと言える。

△オメガギネス
△ドゥラエレーデ
△ホウオウルーレット
△カズペトシーン
△ディープリボーン
この5頭は1着の可能性はあるが展開やペースなどでは大敗もっていう馬。

馬券は◎の単複。◎→◯の馬連、ワイド。
◎◯→印の3連複流しで購入予定。
posted by まめごはん at 08:28| Comment(0) | 2025予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする