2024年10月27日

天皇賞秋2024予想

【天皇賞秋 東京芝2000】
雨が降るかもという予報も出ているがおそらく影響のない程度だと思う。馬場も軽いし、Bコース替わりでスピード、末脚勝負になると想定。ただ末脚タイプが多いだけにキレ負けしそうな馬は先行から抜け出しを狙ってくるはず。そうなるとロスなく立ち回って位置取りがある馬が狙い目かと。
20241027094848193.jpg
◎ベラジオオペラ
最内枠は上位人気を倒すのにはチャンスの枠だと思う。昨年のダービーから末脚が全く無いわけではないがトップレベルとは差がある。横山和生騎手もずっと乗っていてそこは理解してるだろう。それなら内から我慢して直線バラけたところを抜けてくる。あとはどこまで持続できるかになりそう。頭まで十分ある馬だと予想。

◯リバティアイランド
イクイノックスの抜けた今ならこの馬が実績トップ。久々でも普通に走れば好走する。

▲レーベンスティール
実績は無いがルメールが乗るだけに能力は高い。連勝はしてるがあっさり負けることもあるので本命にはできないタイプ。出来れば飛んで配当を上げてほしい。

☆ジャスティンパレス
昨年の2着馬。宝塚記念は馬場の影響や海外帰りを考慮すれば巻き返しは期待できる。


△ダノンベルーガ
堅実な末脚。このコースがベストもあと何か後押しが欲しいタイプ。

△ソールオリエンス
あんまり買いたくはないが調教は良いみたいだしキレ負けはするだろうから横山武史騎手がどう乗るか。

△ホウオウビスケッツ
岩田父に乗ってほしかったがまぁ仕方無し。おそらく逃げるだろうし意外と粘るので後ろの動き次第ではワンチャンある。

馬券は◎の単複
◎→◯のワイドをメイン。
あとは配当期待して3連複も購入予定。
オッズを見て☆からの馬券も少しだけ入れておきたい。




posted by まめごはん at 09:49| Comment(0) | 2024予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

MBS賞スワンステークス2024予想

【MBS賞スワンステークス 京都芝1400】
まず天気があまり読めず、馬場悪化の可能性がギリギリまであるので少し難しい。特に内が少しずつ荒れているので急に外有利になるかもしれない。そのへんは仕方ないが基本的に京都でもこのレースは意外とタフな馬の活躍が目立つ。特に血統からはロベルト系やパワーのあるタイプ、距離からはマイルで走っていた馬などスプリンターよりもスタミナに余裕がある馬が馬券に絡みやすい。
20241026121350839.jpg
そんな感じで
◎ウインカーネリアン
父はスクリーンヒーローでロベルト系であり、マイルをメインに走っていた馬と好走条件には合致する。また真ん中あたりの枠で自分の競馬はやりやすい。雨の高松宮記念で4着まで来ているので距離には問題ないし、余程の差し有利の展開や馬場にならないことを願うだけ。

ただ今回相手が難しく基本的には◎の単複で行く予定ではある。
上位人気のクランフォード、スズハローム、アグリはもちろん有力。穴なら最内のサーマルウインド、完全な差し馬場ならトゥラヴェスーラかなと。
基本的に荒れやすいレースではあるし消せる馬が少ないのでそこはオッズと相談しながらになる。
posted by まめごはん at 12:14| Comment(0) | 2024予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

天皇賞秋2024検討

【天皇賞秋 東京芝2000】
現在の日本馬最強戦と言えばこの天皇賞秋とジャパンカップのレースだと思う。生産者も2000〜2400の王道血統を中心に合わせた馬作りがメインだし、種牡馬の価値もここで活躍した馬が高くなっている。今年はリバティアイランド、ドウデュース、ジャスティンパレス、ソールオリエンス、ベラジオオペラ、タスティエーラなどG1馬が多数登録、その他にもルメール騎乗予定のレーベンスティールなどかなりハイレベルのレースになりそう。馬券的には大穴は考えづらく、1.2番人気の扱いが肝になる予感。
20241021080716830.jpg
・血統傾向
過去の傾向よりディープインパクト産駒がよく活躍していたが産駒数も減ってきており近年は2.3着止まりが多い。その他にはハーツクライ、ロードカナロア、エピファネイアなど王道血統を中心に考える。そもそも上位人気馬はそういった血統なので馬場、展開から血統面を加味した評価の上げ下げをする予定。菊花賞のように血統だけで評価を上げるとかはない。。。


・枠順、馬場
スタートして早めにコーナーがあるので外の逃げ、先行馬は基本的に不利、過去の傾向からやはり8枠だけは成績が悪いが差し馬であれば気にしなくていいと思う。
馬場は土曜の富士ステークスを見てれば差しも決まってるし、馬場の真ん中を選ぶ騎手が多かったがBコースに替わってその分だけ内有利になる可能性はある。

・ローテーション
レベルの高いレースだけに基本的には前走G1、G2の好走組でいいが今年は海外組もいるし、ドウデュース、ジャスティンパレスなんかは国内だが普通に負けている。このへんの扱いが難しいところ。宝塚記念が重馬場で特殊だったという扱いでいいのかだと思う。


・注目馬
今のところ注目は2頭。もちろんリバティアイランドは注目だが配当を期待できる馬をチョイス。

@今年の大阪杯の勝ち馬。それでもこのメンバーなら人気もそこそこに落ち着くだろう。立ち回りが上手く先行して伸びてくるのはこのレースにはピッタリ。外枠だけは避けたいところなので真ん中あたりなら狙いたい。特に今年はイクイノックスという化け物がいないので前にいって潰されることはない。
A海外帰りも昨年は4着、一昨年は3着と相性の良いレース。直線はしっかり伸びてくるし超高速馬場なら割引だが先週までの馬場ならチャンスはありそう。

[最強]競馬ブログランキングへ
posted by まめごはん at 08:07| Comment(0) | 2024検討 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする